気ままトレード

金融や持っている資格について語ります

建設派遣社員で半年がたちました

何もわからず入って半年、建設にかかわるものとしてどうなったか書いていきます。

投稿者のスペック

・中堅私立経済学部卒業

・ゼミでは行動経済学を学ぶ

・仕事はできないほう

・多分会社で働くのは不適合

以上です。

なぜこの業界なのか

一言、給与が高そうだからです。実務積んで資格さえ取ればどこでもやとってくれるのではと考えました。また人工知能が発達してもとってかわられるのは大分後になるかなという憶測から。リストラの話とか聞きませんし。

半年働いての所感

半年といっても配属されたのが8月なので実質2か月しかたってませんが一応思ったことを書こうと思います。私はゼネコンの設備部のほうに配属されました。直属の先輩はどこかに行って私は工事事務所に残されていることが多く、大体は事務所で施工管理の過去問を解いたり関係ありそうな動画をyoutubeで見てます。え?そんなことしてていいのかって?仕方ないです、暇ですから!

そう、思ってたより私の場合はやることがなく暇です。

暇ああああ

感想としては以上です。ほかの人の感想も聞いてみたいですね。

ただこれだとサボってるだけの人になるので他の業務についてはまた語りたいと思います。

今後

思ったより雇い主の福利厚生がなってない

例)全国転勤なのに家賃補助2年しか出ない

  引っ越し費用が全額出ない

  そもそも補助が少ない

  退職金がない 等々

こんな会社いやですよね?

やめたい理由がたくさん出てきました。

しかし派遣先は特に何も不満はなく、いやなさ過ぎて次の会社に行きたくないくらいです。(私の場合は現場に派遣ではないので工事終わったら用済みねってことはないみたいですが)

ただ派遣なので転職はしなければなりません。ただこのままでスキルが身につくのか非常に不安ではあります。まだ二か月なのでゆっくり様子を見ていきたいと思います。

リート語句まとめ

リート投資の検討したいので語句をまとめていきたいと思います。

DPU

J-REIT(日本版REIT、国内不動産投資信託)での1口当たり分配金のことです。Distributions Per Unitの略称です。

なお、J-REITでは大半の利益を分配するため、EPS(1口当たり当期純利益)=DPUとなる場合が多く、開示資料にEPSとして記載されることもあります。

つまりREITは利益の90%以上を配当とすることで法人税がかからないため、ほとんどの会社は利益=EPSの大部分を配当=DPUとして支払うのでEPS=DPUという構図が出来上がるのでしょう。

LTV

Loan To Valueの略です。借入金比率を示す指標ですJ-REITの場合は、LTV=有利子負債÷総資産、または有利子負債÷(有利子負債+出資総額)で算出する二つの方法のいずれかを採用している銘柄が多いです。

つまり少ないほうが財務的によいということだと思います。ただしレバレッジをきかせることでより少ない資金で多くのお金を生み出すこともできるので微妙なところです。金融緩和下もしくは不動産価値が上がっている時ならリスクをとってLTV倍率の高いものに投資するのもありかと思います。目安は50%以内に抑えるとほとんど書いてあり、その程度が適正だと思います。

NOI

NOI(Net Operating Income)とは、営業純利益という意味で、不動産物件の収益性は、NOIを不動産価格で割って求めたNOI利回りで判断できます。NOI利回りは、純利回り、ネット利回りなど様々な言われ方をしているが、実質利回りのことです。

つまりNOI利回り=(家賃ーいろんな経費)÷投資額(時価or取得額)

なのでNOI利回りは物件個別の収益性を算出するために運用会社が重視する指標、分配金利回りはJ-REIT投資家が重視する指標と考えておくのが良いと思います。

インプライドキャップレート

インプライド・キャップレートは、資本市場が(株価を通じて)示すJ-REIT運用不動産に対する要求利回りです。J-REITに対する投資判断指標として、 またJ-REITの不動産投資運用における一種のハードルレートとしての意味をもつ指標です。

NAV

=不動産の時価ー買うためにした借金

NAV倍率=株価÷一口NAV=PBR

【3064】MonotaRO

直近決算が良かったので見てみたいと思います。

会社概要

当社HPより 

https://corp.monotaro.com/corporate.html

株式会社MonotaROMonotaRO Co.,Ltd.)
設立年月
2000年10月
代表者名
代表執行役社長 鈴木雅哉
資本金
19億8,688万円(2019年12月31日現在)
株主
GRAINGER GLOBAL HOLDINGS, INC.他
本社所在地
〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2-183 リベル3F
阪神電車出屋敷駅 徒歩1分各事業所へのアクセス
お客様お問合せ窓口
お問合せ専用電話番号 0120-443-509お問合せフォーム


ちなみに子会社がインドネシアと韓国にもあるみたいです。 

事業内容

• インターネット等を利用した、事業者向け工場・工事用、自動車整備用等の間接資材の通信販
(商品点数:1,800万点超・うち当日出荷対象商品61.0万点、在庫点数47.6万点)

経営戦略
• インターネットを活用して規模の経済を実現し幅広い商材と高い検索性で差別化する。
• 累積する受注・顧客データベースを整備分析したマーケティングで顧客を囲い込む。
• ソフト開発からコンテンツ制作までの多くを自社で行うことで高い生産性を実現する。

つまり価格ではなく品ぞろえで勝負、システム構築から販売まで自社でやるというのが戦略みたいです。

チャート

 

f:id:shosinnsya-fp:20210205034758p:plain

月足です。昔から右肩上がりのチャートですが、コロナショック後にさらにチャートの伸びに拍車がかかっています。コロナで業績を大きく伸ばしたことがわかります。

売上等

f:id:shosinnsya-fp:20210205035155p:plain

すべて順調に伸びていると思います。いうことなしです。

財務等

f:id:shosinnsya-fp:20210205040148p:plain

f:id:shosinnsya-fp:20210205040712p:plain

すべてどんどん積みあがっていて盤石です。

自己資本比率も安全といわれる40%を大きく上回っています。

 

キャッシュフロー

f:id:shosinnsya-fp:20210205040942p:plain

キャッシュフローもよいと思います。どんどん投資しつつ、営業CFもプラスでよい資金の循環が行われていると思います。

決算について

モノタロウ、今期経常は26%増で12期連続最高益、前期配当を1円増額・今期は実質増配

 MonotaRO <3064> が2月2日大引け後(15:00)に決算を発表。20年12月期の連結経常利益は前の期比23.8%増の196億円になり、21年12月期も前期比25.8%増の247億円に伸びを見込み、12期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。20期連続増収、12期連続増益になる。

 同時に、前期の年間配当を17円→18円(前の期は15円)に増額し、今期は11.5円とし、3月31日割当の株式分割を考慮した実質配当は27.8%増配とする方針とした。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比15.9%増の52.6億円に伸びたが、売上営業利益率は前年同期の13.0%→12.3%に低下した。
 
個人的には売上高営業利益率というよりか微妙にこけてる感じの海外事業がこれから盛り返してくるのか?というのが懸念な気がします。

 

 

アンリツ

 

割と将来明るいと思うのに決算後絶賛下落中なので自分に自信を持つためにも記事を書きたいと思います。ではどうぞ

会社概要

本社HPより

www.anritsu.com

かなりの老舗です。しかし昔から通信中心にやっていたようでやっていることはそんなに変わっていない印象です。

事業内容

1.T&M事業(ネットワーク社会の進化・発展)←70%             

具体的には

・モバイル市場 :5G, LTE  

・ネットワーク・インフラ市場 : 有線・無線NW                                                            

・エレクトロニクス市場 : 電子部品、無線設                    

2.PQA事業(食の安全・安心)←21% 

具体的には

X線検査機

・金属検出機

・重量選別機                                          

 

3.その他(IPネットワーク機器、光デバイス等)←9%

 

チャート

 

f:id:shosinnsya-fp:20210203160918p:plain

月足です。2016年あたりからは順調に上がっています。RSIを見ると今は割高かなとも思います。

売上等

f:id:shosinnsya-fp:20210203172341p:plain

すべて順調に伸びていますが売上高の鈍化が気になります。コロナ禍でPQA事業が伸び悩んでると決算資料にはありました。今後こちらのセグメントが回復基調にのれるのか、売上高がまた伸びていくのか注視したいと思います。

財務等

f:id:shosinnsya-fp:20210203173449p:plain

自己資本比率と利益剰余金の推移です。どちらもおおむね上がっているので心配はないように思います。

キャッシュフロー

f:id:shosinnsya-fp:20210203174329p:plain

営業CFが積みあがっていてちゃんとお金を稼いでいることがわかります。投資CFによってフリーCFは増減しますがこちらも年々上昇傾向で還元余力は十分にあります。

決算について

株探より引用  2021年 1/29日決算 

https://kabutan.jp/stock/news?code=6754&b=n202101290333

アンリツ<6754>は反落。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は42.1億円で前年同期比10.0%減と減益に転じている。市場予想も若干下振れたとみられる。一方、計測事業をけん引役に通期業績予想は従来の175億円から190億円、前期比9.1%増に上方修正している。年間配当金も31円から37円に引き上げている。上方修正見含めて大きなサプライズは乏しく、足元では決算期待も先行していたとみられ、短期的な出尽くし感が優勢の形に。

             < 所感 >

ただし累計の決算だと前年比は超えておりかつコロナ禍であることを考えると悪くないのではないかと考えています。この後の通期決算で盛り返せるでしょうか?またウィルス騒動がおさまりはじめたら業績に拍車がかかるのか、それとも販管費が再び増大してトントンもしくは下振れるのか注意深く見守りたいと思います…

語句整理

・ 営業利益

営業利益とは、損益計算書上に表される利益のひとつで、企業が本業で稼いだ利益を表します。 売上高から売上原価を差し引いた「売上総利益」から、さらに「販売費および一般管理費販管費)」を差し引いて計算します。

売上が減少しているのにやたら営業利益が伸びていると思うことがあります。その時は原価が安くなったor物を売るためにかかる費用が安くなったと考えられます。後者のほうが経営がうまくなったといえると思います。

 ・のれん

具体例)A社が純資産100億円のB社を120億円で買収したとします。この場合、A社は100億円の価値があるB社を、20億円多く支払って購入したことになります。この差額である20億円がのれんです。

逆に、A社がB社を90億円で買収したとします。この場合、B社の純資産額を10億円下回っていますので、10億円は負ののれんということになります。

        <要点>

  • 20年以内の期間で規則的に償却
  • 金額の重要性が低ければ、全額費用計上でOK
  • 「のれん」自体は無形固定資産に計上
  • のれん償却は販売費及び一般管理費に表示する

 ・資本剰余金

資本剰余金は大きく資本準備金「その他資本剰余金」にわけられます。

資本準備金…資本金の2分の1未満の額を用意するように会社法で定められており、それ以外の資本剰余金はその他資本剰余金となります。

資本準備金」は、債権者からの請求によって突発的な支払いが発生するときに備え、積み立てて残しておくものです。

「その他資本剰余金」は、資本金の減少時や、利益が十分に確保できなかったときの株主への配当、自社で取得した株式の処分などの原資として用いられます。しかしこのお金は起業や規模拡大などの際に株主から資金調達したお金から成り立っているものであり、営業活動を通して得たものではありません。そのため、むやみに使うことはできないのです。←これで配当なんかしてたら相当厳しいと思います。

 

スシロー

適当に買って主力と化してしまったので調べてみたいと思います。

 1.会社概要

当社グループは、当社及び連結子会社6社で構成されており、直営方式による回転すし店のチェーン展開を主たる事業としています。

国内では『スシロー』ブランドにて直営方式による回転すし店を中心に展開し、海外では韓国・台湾・香港・シンガポールで直営方式による回転すし店を展開しています。by企業ページ

ちなみに韓国9(-5),台湾20(+11),香港5(+4),シンガポール4(+3)ずつお店があるみたいです。(カッコ内は前年からの店舗の増減)

黒字で安定しているのは台湾だけな模様。これから他の国でもちゃんと収益化できるかが問題だと思います。 2020 11/6決算資料からの解釈。

新規出店予定のタイ、中国もどうなるか要チェック!

 2.事業内容

・国内すし

・海外すし

・新規開発(居酒屋業態)

 

 チャート

 

https://www.tradingview.com/x/fYkifnjR/

きれいな右肩上がり。安心して投資できそうな感じがします。

売上等

f:id:shosinnsya-fp:20210120052736p:plain

右肩上がりで推移。


 

f:id:shosinnsya-fp:20210120053504p:plain

2020年はコロナの影響で1株益の減少が生じました。しかし21年には19年を超えてくる予想で期待が持てます。

財務等

f:id:shosinnsya-fp:20210120054145p:plain

毎年の営業キャッシュフローの伸びが良く、投資も年々増加しており事業を拡大しつつ、資金繰りもよいことがわかります。

f:id:shosinnsya-fp:20210120055225p:plain

純資産の減少と自己資本比率の減少は少し気になります。コロナ後には元の水準には戻ると思いますが。

※私的メモ

BPS(一株当たり純資産)から何が分かる?

一株当たり純資産が高いほど純資産が多く、負債が少ないということで、すなわち安定性が高い会社であると判断されます一方で、一株当たり純資産が低いと純資産が少なく、負債が多いということになり、安定性を欠く会社であると見られます。 また、一株当たり純資産と株価を比較することで、その株が割高か割安か判断することもできます。

f:id:shosinnsya-fp:20210120055741p:plain

先ほどのBPSは減っていたのに純資産は上がっている。ということは

一株当たり純資産↓(円) = 純資産↑ ÷ 発行済株式総数↑なので発行株式数が増えた、事実4月に株式分割が行われたので、純資産が減ったということで合点がいきます。

自己資本、余剰金も増えていて財務は問題ないだろうと考えられます。

 まとめ

飲食は厳しいはずなのに株価は伸び続けているスシローですが今後の成長のカギは海外の事業をいかに黒字化できるかにかかっているように思えます。また新業態の杉玉にもアフターコロナの下でどれだけ伸びるのか注視していきたいと思います。

 

ロシア株の検討

あまりブログでも見られなかったのでメモ程度に書いておこうと思います。

・ 注意点

外税は15%取られる。

通貨のルーブルは下落し続けている。

www.rakuten-sec.co.jp

長期で見ると微妙なパフォーマンス。

www.blackrock.com

 ・魅力(内部要因)

利回り。(上記ブラックロックetfでさえ約8%)

割安。(馬鹿みたいに)

myindex.jp

資源メジャーが多い。クリーンエネルギーには必要不可欠な素材が取れる。

ja.wikipedia.org

・魅力(外部)←重要

世界的な金融緩和→お金が新興国に流れている。

どこの国もバリュエーションが高め。→物色が回ってきそう。

 

 方針

金融緩和が続く限りは挑戦してもよさそう。ノリリスクニッケルだけでも買っときたい。あとはETFでもいいかな。ただ配当はアメリカみたいに年4回ではなく2回に(6と12月)なっているのでそこそこ持つことも必要。為替で配当がデコボコするかもしれないが、ドル安が進むと思うのでどうなるやら。

ただ安いのでクリーンetfにびくびくしながら投資するよりは気楽にできそう。(な気がする)